「厄介なコメント」と「ペライチ企画」 開発の喜怒哀楽 Day5

はじめに

みなさんこんにちは、スタジオしまづの嶋津です。
インディーゲーム開発者の「喜怒哀楽」を楽しんでもらえる内容を目指して書いています。

今回はYouTubeにきた厄介なコメントと新しい企画の話について感情多めで書いていきます。

今回は人を非難する部分があるので、見たくない人はここで閉じてください。

厄介なコメント

すでに本人が消したみたいなのですが、関連する動画は残っているので、見ていただければと思います。

誤解のないように言っておくと、動画でも言っていますが、動画内で取り上げているコメント自体は全く厄介ではないです。むしろ自分たちも問題に思っていたことなので、感謝しているぐらいです。

問題は、この動画に対してあったその人からのコメントが厄介でした(消えていますが)。

この動画にきた厄介なコメントがこちら

嫌味っぽいです。ほんとに言い方ってものがあるよなぁって思ったりします。厄介な人だなと思いました。

なぜ残っているかは、このコメントに対してなんて返せばいいのかChatGPTに相談して返していたので、基本的に残っています(みられる文章は基本相談してから出しています)。

匿名でなんの特徴もないアカウントだったので公開しています。

私の返した文章はこちら

これが誤解を招きました(ChatGPTをもってしてもいろいろある)。

私は、上の「企画の方は、、、考え直す方がいいかもしれません」に対して言ったのですが、ここから色々かみ合っていません

と返答が来ました。

いやいや、動画で取り上げたのは嫌味っぽかったからじゃなくて、勘違いしてそうだったから説明したのと、いいチャンネル企画が出来そうだったからとりあげただけで、勝手に悪くとらえているようです。

そしてここでも、上から目線で、何かを教えたい態度は変わりません。

このあとも続くのでざっと見てください。

嶋津の返答

相手の返答

おいおい!あやまっておいて、急に別の話題を出しながら、印象操作するってやることひどいでしょ。それが事実かどうか関係なくコメント見た人はそう思っちゃうかもしれないじゃん。そっちは匿名アカウントで何かあっても全く問題ないくせに、人の印象ばっかり下げてきて、嫌な人だなと思いました。

ちなみに、ハイタカさんに関しては全くもって小ばかにした記憶はないし、かなり尊敬しています。批判される場所に立ってちゃんとチャレンジしていてかっこいいなと思ったから、自分もちゃんとゲーム作ろうと思うきっかけにもなっています。

ひろはすさんに関しては、「ゲーム開発で誰でも稼げる」ということを言っていたのが好みではないので、まったく触れないようにして数年たっているので今は特に何もないです。あれから色々と変わっていると思うので、正しく言えば「昔の」ひろはすさんは好みではなかっただけです。

で、話を戻すと、この人はとにかく上から目線で、勘違いをして、他人の印象を下げるようなことを言ってくる厄介な人だなと思いながら返信していました。

嶋津の返信

誤解があったらそれを解きたいですが、言い争いをしたいわけではないので攻撃的なことを書いてきたら、やめてほしいと伝えています。謝るのって相手との関係を改善するために行うのに、そのあと責めたら意味ないじゃないですか。

それに対してこのような返答がきました。

ここで思ったんです。う???なんか違和感がある。いつ私が相手に謝罪しながら非があるような返信をした????そもそも謝罪していないし、、、っと思ってコメントを見返したら。皆さんは気が付きましたか?

私のコメントのこれです。

これをよーーくよむ見ると、何に対して言っているのか曖昧なんです。そのため相手は、動画で取り上げたコメントに対して言っているんだと思ったんです。

「パワハラを気を付けた方がいい」というコメント

これに対して僕が、「感想やアドバイスも嫌味っぽく見えてしまう」と書いたと勘違いしたため、その仕返しとして動画を出したと思っているんです。

ははぁーーーーん!!!

でもちょっとまってよ、動画をみればちゃんと感謝しているし誤解がうまれるのも仕方がないという説明なんですけど、最初から悪い方向でとらえすぎじゃないか?って思いました。

でも、1人このような人がいるということは、他にもたくさん、あるいはほとんどの人がこうかもしれないと思えてきたので、言葉には気を付けようと思いました。

新しい企画

ということで始まった新しい企画

こちらですが、長くなってきたので、また次回にします。

おわりに

というわけで、今日も感情ましましで書きました。ではまた!

Vignart
指先ひとつで視点が変わる。新しい視点が驚きを生む。 視点の変化でアイテムがピタッと重なり、隠れたシルエットがふわりと浮かぶ——その瞬間が最高に気持ちいい。 『Vignart(ヴィグナート)』は、お宝大好き"C&Cブラザーズ"と一緒に童話の世界で視点トリックを体験できる新感覚アイテム探しゲームです。
タイトルとURLをコピーしました